🔳上記3時間コースは「経路がちがう2パターンあります」 

石垣島に来られるほぼすべての方が訪れると言われている景勝地、川平湾に八重山の離島(竹富町)の島々が見えるバンナ岳、お天気のいい日には波照間島がうっすらと見えるほどのロケーションのいい展望台です。1972年に中国風の様式で建立された唐人墓などがセットになったお手頃なコースです。
  ご乗車指定地
(市街・ホテルなど)
    ↓
唐人墓
バンナ展望台
川平公園
(グラスボート乗船可)
    ご降車指定地
    (南ぬ島 石垣空港・市街地)

  ご乗車指定地
(南ぬ島 石垣空港)
    ↓
川平公園
(グラスボート乗船可)
バンナ展望台
唐人墓
   ご降車指定地
   (市街地・離島港ターミナル)
唐人墓
19世紀中頃、中国からアメリカへ向かう商船バウン号内で、虐待に耐えかね暴動を起こした中国人たちが、船長、船員を殺害、石垣島の沖合に置き去りにされた中国人は石垣島の崎枝村沖合で座礁し380人の中国人苦力が上陸した。事情を知らない八重山の役人たちは崎枝村の赤崎に収容所を設けた後、監視しやすい富崎(現在の唐人墓がある地区)に移して収容したが、その後、派遣された英国軍隊によって殺害、あるいは捕虜にされた事件を言います。古い石積みの墓碑が残されていた場所(現在の唐人墓)に、1972年に中国風の様式で建立されました。人墓は、きらびやかな外観の影に悲しい歴史を秘めた墓です。 
バンナ展望台  エメラルドの海が見える展望台
石垣市街地の北側のバンナ岳山麓にバンナ公園があります。その頂上に「エメラルドの海が見える展望台」が観光施設としてあります。石垣島の周辺離島(竹富町の島々)竹富島・黒島・小浜・西表島・新城(あらぐすく)島・天気のいい日には波照間島がうっすらですが見えます。天気のいい夕方にはサンセットがとても綺麗に見えたり、また、ナイトツアーや星空ツアーなども開催されており満天の星空を見ることもできます。他にも3月~5月にかけては日本で一番初めに光ると言われているヤエヤマヒメボタル(体長はわずか2~4mm、日本最小のホタルです)なども見ることが可能です。

川平公園・川平湾   石垣島を代表する景勝地
石垣島を代表する景勝地と評される場所です。日本百景にも選ばれていて、石垣島を訪れる観光客のほぼすべての方が訪れるといわれていています。「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」では、沖縄県内唯一の三つ星と評価されていて、国内はもとより海外からも多くの観光客が訪れる場所となっています。グラスボート(遊覧船)は、船の底がガラス張りになっていて、そこから覗く海中は色とりどりの珊瑚や熱帯魚などを見ることができ、運がいいとウミガメも見えたりします。川平公園内には世界で初めて黒蝶真珠養殖に成功した琉球真珠株式会社もあり真珠の養殖場にもなっています。